***本年度の発表募集は終了しました。多くの方に御応募頂き心より感謝致します。***
本コンファレンスでは、応募された研究発表の内容に対して審査を行います。
最初にアブストラクト(1ページ)を提出して頂き、これに対して審査を行い、採択となった場合には予稿(4ページ)を提出して頂きます。なお、予稿を英文誌The ITE Transactions on Media Technology and Applications (MTA)の特集号(2026年1月発行, 締切2025年5月31日)への論文投稿に代えることが可能です。
- 2025年4月1日以降に、下記のホームページで、論題、著者(全員)、所属(全員)、発表形態(現地/オンライン)等の登録し、その後送付されて来るメールに従って審査用アブストラクトのアップロードを行なってください。
https://www.ite.or.jp/ken/form/index.php?tgs_regid=a9d4e0338f235145932c7cd8980fb8514f7f1b2e2d7e4baaa13fb0ce7d22441d&tgid=ITE-SMC&now=20250326140835
「審査用アブストラクトの書き方およびテンプレート」は、以下よりダウンロードできます。
http://space-media-conf.com/wp-content/uploads/2025/03/smc_abstract_template.docx
提出締め切り:2025年5月1日 - 審査結果は2025年5月中旬にメールで通知します。採択の場合には、メールに記載の内容に従って、予稿を作成しご提出ください。提出締め切りは2025年6月30日です。
*審査結果については、採否に関わらず、個別にメールで連絡致します。
*予稿の書式は以下の「2-2. 原稿執筆について」にあります。
https://www.ite.or.jp/content/tech-group/
*採択者は必ず参加申し込みを行なってください。
*本コンファレンスでは、実機のデモ展示を歓迎します。デモ展示の申し込みについては、採択の通知メールでお知らせします。
*予稿を英文誌MTAへの論文投稿に代えることを希望される場合には、審査用アブストラクトが予稿集に掲載されますので、ご注意ください。なお、予稿をお書き頂くことも可能です。MTAに投稿された論文に対しては、本コンファレンスの採否とは関係なく、MTAの基準に従い査読審査が行われます。